こんにちは、ジョームです。
先日に引き続き、イタリアに行ってきたお話を少し。
ミラノ・マルペンサ空港からミラノ市内に行くにはいくつかの方法があります。
一つは電車(マルペンサ・エクスプレス)
もしくはタクシー
そして最後がバス。
それぞれメリットデメリットありますが、私が出発前に調べた限り
・電車はスリが横行してるらしい
・タクシーは単純に高い
ということから、バスをチョイス。
到着ゲートをくぐったあと、4番出口に向かいます。
「BUS」と明確に書かれているうえ、イラストまであるので間違えようがありません。
ドアのそばには行先表示のボードがあります。
我々が行きたいのはミラノ中央駅なので、一番上。
バス会社が三つ運行されているということがわかります(ロゴの数から)
一番メインなこともあって、出口出てすぐのバスでした。
バス入口の係員に行先を伝えると、それに合ったバスを教えてくれるので、お金を払って乗り込みます。
ちなみにミラノ駅は都合三つあるため、
「ミラノステーション」ではどこに行くかわかりません。
必ず「ミラノ セントラル ステーション」とお伝えください。
イタリア語なら「ミラノ チェントラーレ!」と言えば伝わります。
これがチケット。左下に小さく「€8.00」と書かれているのがわかるでしょうか?
乗ってしまえばあとは終点まで車窓を眺めてゆっくりするだけ。
バスの中の様子
日本の高速バスとほとんど変わりません。
車窓。朝からずっと霧がひどく、ほとんど景色がみえません。
そして二時間くらい経った頃・・・
着きました!
奥に見えるのがミラノ中央駅です。
バスはこの中央駅の横にずらっと並びます。
こんな感じです。
三つの運行会社がひっきりなしに出入りしているので、おそらくバスの方が出発時間を気にせず使えると思うのでお勧めです。
実際のところ、帰りも結局バスを使ったので、空港線の電車については何もコメントできません・・・。
次回は鉄道の様子について少し書きますね、お楽しみに!
よく読まれている記事一覧
(ブログ全体)
- 研磨のお話「黒皮除去」~前編~(9776)
- 研磨のお話「黒皮除去」~後編~(5608)
- 大商業祭~守口門真商工会議所主催~(4631)
- 研磨のお話「面粗度」(4496)
- 研磨のお話「レール研磨機」(4376)
- 研磨のお話「バリ取り」~後編~(4018)
- 野良猫のつぶやき(3927)
- 研磨のお話「集合砥粒」(3862)
- 研磨のお話「セラミック砥粒」(3600)
- 研磨のお話「ヘアーライン加工」(3552)
- スリーエフ技研・新年度(3532)
- 直接購入は可能ですか?(3498)
- 研磨のお話「バリ取り」~前編~(3306)
- 研磨のお話「研磨ジスク」~前編~(3242)
- スリーエフ技研・社員会2017(3136)
- クリスマスイルミネーション(3121)
- Song-Kran Festival~タイの水掛け祭り~(3045)
- 海外の工場に送ることは出来ますか?(2989)
- 鉄道技術展 InnoTrans 2016 (2969)
- 研磨条件~その二~(2888)
よく読まれている記事一覧
(ブログのメンバー内)
- イタリアへ行ってきたお話~前編~(1991)
- 災害復旧で大活躍!(1929)
- タイフェスティバル2018(1921)
- 地域内企業間交流(1908)
- Peach便でトラブルに巻き込まれたお話し 後編(1891)
- タイの歩き方~バス編~(1826)
- 機械要素技術展2018@大阪(1806)
- 十日戎~2019~(1801)
- イタリアへ行ってきたお話~中編~(1797)
- Peach便でトラブルに巻き込まれたお話 前編(1780)
- イタリアへ行ってきたお話~後編~(1779)
- Grinding Technology Japan 2019出展のご報告(1737)
- レール研磨機オーバーホール(1702)
- G20大阪サミット(1594)
- 営業資料作り(1533)
- 社内改革進行中(1451)
- 守口門真商工会議所 第20回会員大会(1445)
- 機械要素技術展2019@大阪(1443)
- メッセナゴヤ2019(1380)
- メッセナゴヤ2019出展決定!(1342)