こんにちは、ジョームです。
三回にわたってのイタリア小話、最後はミラノ駅のお話です。
駅正面です。
実はミラノ駅は、ミラノの観光名所の一つに数えられるほど美術的な価値が高く、
世界で最も美しい駅とも言われています。
構内は天井が高くガラス張りになっており、とても広く・明るく感じます。
豆情報ですが、イタリアの鉄道チケットは当日購入よりもインターネットでの事前購入のほうがかなり安く買えます(半値以下になることもあります)
当日購入のエコノミー席よりも、事前購入のファーストシートのほうが安い、
ということがよくありますので、もし行く機会があれば事前に旅程を確定させておく事をお勧めします。
また、日本とは違って発着番線が直前まで不明のため、
ほとんどの人は改札前・もしくは改札直後の電光掲示板の前で発着番線の表示が出るまで待ちます。
このような感じです。
まだ発着番線の表示がなかったので、工場長と眠気覚ましのコーヒーブレイクを。
オーナーから「飲んでこい」と厳命された「Café Doppio」を飲む工場長。
なんでもエスプレッソ二杯分らしいです(ドッピオはイタリア語で「ダブル」だそうです)。
眠気覚ましどころじゃない顔してますね・・・。
そんなことをしていたら発着番線が表示されたので、改札をくぐって構内へ。
実はイタリア出張準備中にこっそりカバンの中に隠れていたけんま君。
せっかくだから記念撮影を。
列車の乗車については、日本の新幹線と同じで座席番号が指定されているので、
そこに乗車するだけ。
荷物については荷物置き場がありますが、
なるべく自席の上の棚に置くのが望ましいようです(盗難対策)
以上、イタリア出張記でした~。
よく読まれている記事一覧
(ブログ全体)
- 研磨のお話「黒皮除去」~前編~(9765)
- 研磨のお話「黒皮除去」~後編~(5598)
- 大商業祭~守口門真商工会議所主催~(4629)
- 研磨のお話「面粗度」(4492)
- 研磨のお話「レール研磨機」(4370)
- 研磨のお話「バリ取り」~後編~(4013)
- 野良猫のつぶやき(3922)
- 研磨のお話「集合砥粒」(3856)
- 研磨のお話「セラミック砥粒」(3599)
- 研磨のお話「ヘアーライン加工」(3548)
- スリーエフ技研・新年度(3529)
- 直接購入は可能ですか?(3497)
- 研磨のお話「バリ取り」~前編~(3304)
- 研磨のお話「研磨ジスク」~前編~(3241)
- スリーエフ技研・社員会2017(3132)
- クリスマスイルミネーション(3120)
- Song-Kran Festival~タイの水掛け祭り~(3042)
- 海外の工場に送ることは出来ますか?(2987)
- 鉄道技術展 InnoTrans 2016 (2968)
- 研磨条件~その二~(2883)
よく読まれている記事一覧
(ブログのメンバー内)
- イタリアへ行ってきたお話~前編~(1990)
- 災害復旧で大活躍!(1926)
- タイフェスティバル2018(1920)
- 地域内企業間交流(1906)
- Peach便でトラブルに巻き込まれたお話し 後編(1891)
- タイの歩き方~バス編~(1822)
- 機械要素技術展2018@大阪(1804)
- 十日戎~2019~(1800)
- イタリアへ行ってきたお話~中編~(1796)
- Peach便でトラブルに巻き込まれたお話 前編(1780)
- イタリアへ行ってきたお話~後編~(1778)
- Grinding Technology Japan 2019出展のご報告(1735)
- レール研磨機オーバーホール(1699)
- G20大阪サミット(1592)
- 営業資料作り(1531)
- 社内改革進行中(1451)
- 守口門真商工会議所 第20回会員大会(1442)
- 機械要素技術展2019@大阪(1441)
- メッセナゴヤ2019(1380)
- メッセナゴヤ2019出展決定!(1341)