こんにちは、ジョームです。
先日、工場長と一緒にイタリア、ベニスに出張してきました。
海外出張の経験がある方はよくわかると思うのですが、
空港からホテルまでどう行くか、は毎回の懸念事項になります。
電車・タクシー・バス・・・・国によってどれが一番わかりやすいかが違うので、
毎度毎度どうするか悩みますね。
今回、ベニスの空港からホテルの最寄り駅までは空港バスが出ていることがわかったので、
空港ではチケットセンター(到着出口正面)で対人購入、帰りは券売機で購入してみました。
ちなみにバス会社はATVO(高速バス)とACTV(市バス)がありますが、
空港バスならATVOのほうがお勧めです。
ATVOなら直行便なのと、荷物を預かってくれるのでかなり快適です。
ACTVの場合、市バスなので荷物を持って乗り込む必要があるのでちょっとしんどいと思います。
・・・というインターネット上の評価を聞いて、ATVOで往復とも移動しました。
こんな感じでバス乗り場の近くにあります。
空港だと手荷物受取のところにもありました。
まずは英語表記を選んで、行き先を選択します。
今回は空港行なので、左上のマルコポーロ空港行をチョイス。
左中央はどうやら往復チケットのようでした。
そのあと、切符の枚数を選択できるので、選んでconfirm(確認)。
お金を入れろと言われるので現金で(カードは怖くて使えませんでした)
お金をいれると、下からチケットが出てきます。
なぜか急いで取らないと、出口が自動的に閉じられますΣ(゚д゚lll)
写真撮ってて危うく取り逃すところでした・・・。
ちなみに、閉まった後でも取り出すことは可能です(多分)
あとから手で開けようとしたところ、普通に開いたので・・・。
こんな感じで無事ゲット!
但し、イタリアの場合これだけではバスに乗れません。
「刻印」を事前に行う必要があります。
これが刻印機。
だいたいバス乗り場の前にあります。
この刻印機にチケットを差し込むと、
このようにチケットの右上がカットされます。
これで乗車可能です。
刻印をせずに乗車した場合、チケットを持っていても無賃乗車扱いになるそうなのでご注意ください。
空港側のバス乗り場は、このように電光掲示板もあってわかりやすいです。
乗り場には係員もいるので、行き先を伝えれば場所を教えてくれます。
バスはATVOと書かれたこのようなバスがきます。
行き先表示を確認して、乗ればあとは目的地まで直行でした。
ぜひベニス方面に行かれることがありましたら、トライしてみてください。
ちなみにバスだと片道8ユーロ、往復券なら15ユーロです。
タクシーは35~40ユーロくらいになるようです(オーナー談)
よく読まれている記事一覧
(ブログ全体)
- 研磨のお話「黒皮除去」~前編~(9881)
- 研磨のお話「黒皮除去」~後編~(5667)
- 大商業祭~守口門真商工会議所主催~(4656)
- 研磨のお話「面粗度」(4533)
- 研磨のお話「レール研磨機」(4420)
- 研磨のお話「バリ取り」~後編~(4055)
- 野良猫のつぶやき(3968)
- 研磨のお話「集合砥粒」(3904)
- 研磨のお話「セラミック砥粒」(3637)
- 研磨のお話「ヘアーライン加工」(3600)
- スリーエフ技研・新年度(3559)
- 直接購入は可能ですか?(3509)
- 研磨のお話「バリ取り」~前編~(3345)
- 研磨のお話「研磨ジスク」~前編~(3262)
- スリーエフ技研・社員会2017(3159)
- クリスマスイルミネーション(3138)
- Song-Kran Festival~タイの水掛け祭り~(3085)
- 海外の工場に送ることは出来ますか?(2999)
- 鉄道技術展 InnoTrans 2016 (2993)
- 研磨条件~その二~(2944)
よく読まれている記事一覧
(ブログのメンバー内)
- イタリアへ行ってきたお話~前編~(2020)
- 災害復旧で大活躍!(1945)
- タイフェスティバル2018(1944)
- 地域内企業間交流(1934)
- Peach便でトラブルに巻き込まれたお話し 後編(1917)
- タイの歩き方~バス編~(1847)
- 機械要素技術展2018@大阪(1830)
- イタリアへ行ってきたお話~中編~(1823)
- 十日戎~2019~(1821)
- Peach便でトラブルに巻き込まれたお話 前編(1805)
- イタリアへ行ってきたお話~後編~(1803)
- Grinding Technology Japan 2019出展のご報告(1760)
- レール研磨機オーバーホール(1723)
- G20大阪サミット(1618)
- 営業資料作り(1560)
- 社内改革進行中(1474)
- 守口門真商工会議所 第20回会員大会(1467)
- 機械要素技術展2019@大阪(1460)
- メッセナゴヤ2019(1413)
- メッセナゴヤ2019出展決定!(1368)