研磨材の製造販売 スリーエフ技研
TEL. 072-881-8400

けんま君の牧場日記(スタッフブログ)

当牧場のオーナー

けんま君がこの牧場で誕生してから私の日常は大わらわ。
元気いっぱいなけんま君との生活は楽しいですよ。

  1. 2021/12/22

    研磨のお話「GFホイール」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは研磨のお話「GFホイール」です。

    GFホイールは弊社を代表する製品です。
    研磨布(俗に云うサンドペーパー、以下略してペーパー)ホイールの一般的な製品と云えばフラップホイールですが、ペーパーを叩きつけて研磨するのでベルトと比べてかなり研削性が落ちてしまいます。ですのでフラップホイールは仕上げ研磨やベルトの目消しと云った用途で使われる事が多いんです。(詳しくは過去のブログを参照下さい)

    弊社の創業者、私の父はホイールの作り方を工夫してもっと研削性が高いホイールが出来ないかと試行錯誤を繰り返しました。人間がペーパーを手に持って磨くときは必ず砥粒面で擦ります。しかるにフラップホイールではペーパーの端を持って叩きつけています。これでは磨ける物も磨けません。ベルトは回転しながら砥粒面を押し当てるので手で擦るのとほぼ同じです。
    じゃあベルトで良いんじゃないかと思ったあなた、ベルトには大きな問題があるんです。それは初期状態とその後では目の粗さが変わってしまう事や、寿命が短くて交換頻度が高いことです。(詳しくは過去のブログを参照下さい)

    一方、研磨ホイールは寿命が長く自動化ラインに好適で、高研削タイプのニーズは確実にあると父は考えていました。とにかく羽根のバタ付きを無くそうと云うことで、羽根を捻り合わせる事で1枚1枚の羽根が動けないようにしたNFホイールを考案したんです。(詳しくは過去のブログを参照下さい)

    発売するとNFホイールは非常に高い評価を得ました。しかしそれは目論んでいた研削性では無くて仕上げ目でした。NFホイールは羽根がバタつかないので均等な仕上がりが得られます。センタレス研磨の#120~#600ぐらいが主流となりました。しかし#40~#80ではどうしても研削力が不足しました。
    実はNFホイールを作るに当たり、父は羽根を捻り合わせる方法とは別の方法を考えていました。夏の暑い日に扇子を触っていて思いついたと自伝「鵬の志」で書いています。ただ実際に作ってみると30mm幅以上は出来なかったので、お蔵入りのアイデアになっていました。

  2. 2021/12/14

    SDG's-永続可能な社会

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「SDG’s―持続可能な社会」です。
    このブログを書いている数日前にアメリカで竜巻群が発生し、100人を超える死者が出た模様だと報じられています。報道される画像を見ると津波に襲われたかのように建物が瓦礫の山なっていました。まだ瓦礫の中に閉じ込められた人が居る模様で救助活動の真っ最中です。地下シェルターを作っている家も多いと聞くので、避難はしたものの瓦礫が覆い被さって脱出出来ない人も居るのではないかと想像し、救助が一刻も早く進むことを祈っています。

    報道によると、もともと竜巻の発生しやすい地域ではあるものの、今回のような強大な竜巻が、それも一度に数多く発生するのは異常で、これも気候変動が原因ではないかと云うことでした。そして気候変動の原因は地球温暖化で、それを引き起こしているのがCO2と云うことで、化石燃料を燃やしているのがいけないと云う環境活動団体の主張になっていきます。

    持続可能な社会を目指すってカッコイイ言葉です。私も若い頃、環境活動のセミナーに足げく通った時期がありました。生ゴミはコンポストに入れて堆肥に。ブラウン管の大型(31インチ)TVは廃棄して12インチの液晶TVに。車は初代のプリウスに。ビールはリサイクル可能な瓶ビールにして、外食時は家族揃って箸を持って行きました。割り箸は大事な資源のムダ使いだ!ってセミナーで教えられたからです。

  3. 2021/12/06

    ビッグマック指数

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマはビッグマック指数ですが、その前にお知らせです。永らく続けさせて頂いたけんま君の牧場日記は1227日の更新をもって最終回とさせて頂きます。拙いブログでしたが、これまでお読み頂いた皆様に感謝申し上げます。

    さて本題です。岸田総理が総裁選で令和版所得倍増計画などと言い出したのでマスコミの格好のネタになって、日本人の所得が世界各国と比べてどうだこうだと云う話で賑わっています。(もっとも当の岸田総理は「所得倍増」はリップサービスが過ぎると思ったようで「新しい資本主義」と云う曖昧模糊とした言葉に換えてしまいましたが)ここでは各国の個人所得を比較する為にマスコミが使っていたビッグマック指数について書きたいと思います。

    ビッグマック指数とは世界中にフランチャイズを展開するマグドナルドのビッグマックが幾らで売られているかを比較する物です。メーカーは市場調査をして適正価格を弾くだろうから、所得が高い国であれば高く、低い国なら低く設定されているはずだとの考えに基づいての物(購買力平価)です。それによると

    1位 ベネズエラ 918
    2位 スイス 774
    3位 ノルウェー 693
    ・・・
    23位 タイ 429
    ・・・
    31位 日本 390

    つまり日本人は所得が低いのでこれぐらいでないとビッグマックが買えない、日本はいつの間にかこんな地位なのだとワイドショーで言ってました。
    この話、皆さんどう思いますか?

  4. 2021/11/29

    研磨のお話「SSホイール」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは研磨のお話「SSホイール」です。

    SSホイールは弊社の最も古い製品です。二つ折りにした研磨布(サンドペーパー)をツメ金具(レーシング)に植え込んだ単純な構造ですが羽根の長さや幅、切り込み(スリット)の入れ方などで多種多様な使い方が出来ます。
    羽根の植え方にはストレートタイプ、チドリタイプ、一枚返しタイプがあります。

    ストレートタイプ(左)とチドリタイプ(右)
    ストレートタイプはアングル材のコーナー部のように狭い部分をピンポイントで磨きたい時に使います。
    チドリタイプは当てる場所を分散させたい場合に使います。

    SSホイールは研磨に携わる方なら布バフの応用だと云うことがすぐ判ります。数え方もフラップホイールが1個、2個と云うのに対して1枚、2枚と数えます。任意の幅の製品を作ることが出来ないので、研磨する幅が欲しい場合は複数枚を重ねて使います。一見不便なように思いますが、重ねていけば500幅でも1000幅でも作れるのでむしろ広幅向けと言えます。ストレートタイプを重ねるとレーシング分の隙間が出来るので、チドリタイプで重ねるケースが殆どですが、広い幅でしっかり当てたいと云った場合は一枚返しをご紹介します。このタイプは腰が強いストレートタイプの性質を持ちながら重ねても隙間が生まれない優れモノです。

  5. 2021/11/22

    嵐山で紅葉狩り

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「嵐山で紅葉狩り」です。
    昨年は清水寺に行って偶然アテルイの碑を見つけてレポートしました。あれから一年って、早いですね。今年は同じ京都でも西側の嵐山に行くことにしました。

    コロナ前は毎年この時期にタイで大きな展示会が開催されるため、紅葉狩りに行くチャンスが殆どありませんでした。会社に置く縁起物を買いに毎年清水寺の朝日堂に行くのですが、帰国後にトンボ返りで行くので、落ち着いて京都を散策するのは昨年からです。

    私の自宅は京阪沿線なので、京都でも清水寺、平安神宮、金閣寺など、どうしても東側に行き勝ちで、西側の嵐山は阪急沿線の方が便利です。京阪からだとオーソドックスなルートとしては祇園四条で降りて西に鴨川を渡って阪急京都線(地下鉄)で桂に行って、また乗り換えて嵐山駅です。祇園四条駅は東に歩くとすぐ八坂さん(八坂神社)があり、知恩院があり、桜で有名な円山公園があります。絶好のデートコースで最後に鴨川の川辺に座ると、電線のスズメのごとくカップルが並んだもんでした。昨日も座ってましたが、それぞれのカップルがお行儀良くソーシャルディスタンスを取ってましたね。

    話は戻って嵐山。翌日は雨予報でその後寒くなる予報も有り、この日が絶好の紅葉狩り日和となったようで、祇園四条駅周辺からもの凄い人出。コロナ前の心斎橋、原宿みたいな感じになってました。嵐山はもっと凄い状況で、渡月橋の上で押すな押すなの大混雑。

    外国からの入国を制限している中で、よくここまで観光客が居るなと思わせる人の中をかき分けてようやく天龍寺。ここは紅葉で有名なお寺です。

  6. 2021/11/16

    タイ出張未だ遠し

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「タイ出張未だ遠し」です。
    政府は118日から日本に入国時の隔離処置を緩和すると発表しました。ビジネス目的で入国の場合、隔離期間10日が3日になりました。これでビジネスは大いに活発になるかと云うと残念ながらそうでもありません。

    私たちが外国に行くためにはビザが必要です。およそ40年前私が初めてアメリカに行く時、アメリカ大使館にビザを貰いに行きました。一定額の預貯金の証明も必要だったと記憶しています。日本という国の信用がまだ低くて、身元保証が無いと渡航させて貰えなかったんです。TVの番組の懸賞では「夢の国ハワイへご招待」なんて言ってて、ハワイだけでなく誰もが簡単に外国へ行けるなんて事はありませんでした。その後日本は先進国の仲間入りを果たし殆どの国にビザ無しで入国出来るようになりましたが、正確に言うとビザ無しではなくて、入国審査で観光ビザのスタンプをパスポートに押して貰って入国しています。日本人はほとんどが無条件なので意識する事はありませんが、自国の状況によっては事前にビザを取得しないと入国出来ない場合や、ビザ申請そのものを拒否される場合もあります。日本人なら世界中の殆どの国に無条件で入れるので、そのパスポートは値打ちがあるのですね。

  7. 2021/11/10

    研磨のお話「SFホイール」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回は研磨のお話「SFホイール」です。

    弊社には他社に無い独自の研磨ホイールが幾つかあります。前回ご紹介したNFホイールもそのひとつですが、SFホイールも弊社のアイデアが詰まった独自商品です。

    創業者の父、札谷餘光はもともとメッキ薬品の会社に勤めていたので、営業でメッキ業者さんの現場を回ることが多くありました。溶剤や工程を指導していたようですが、どんなに上手くメッキを付けても下地研磨が悪ければ良い仕上がりになりません。メッキ工程の指導をしているうちに、どうしても下地研磨に首を突っ込まないといけなかったと生前良く話をしていました。

    昭和40年代ぐらいまで、下地研磨にはエメリ粉を使ったエメリーバフ(通称鉄バフ)がよく使われていました。鉄バフは安価でありながら切れが良く、馴染みが良く、そして仕上げ目が柔らかいのでメッキの下地研磨にはうってつけでした。しかし鉄バフは工業生産が出来ず、研磨工と呼ばれる職人さんが事前に接着剤となる膠を溶かしてエメリ粉と混ぜ合わせ、それを芯となるバフの表面に乗せ、更に乾燥させると云った工程が必要で、やがて手軽な研磨ベルトが使われるようになりました。

    研磨ベルトは膠に替わってレジンボンド、エメリ粉に替わってアルミナ砥粒が使われています。量産されるので箱から取り出せばすぐに使えます。作業者としてはすごく楽なのですが、砥粒が硬く研磨目が鋭利に入るので細かく仕上げたつもりでもメッキ後の仕上げを見ると細かい疵(スクラッチ)が見える事があり、使い方を色々工夫してやりくりしていました。ベルト研磨の特徴は以前のブログ(研磨のお話「番手と面粗さ」)を参照下さい。

  8. 2021/11/01

    幸せって何だっけ

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「幸せって何だっけ」です。
    秋篠宮家の眞子様がご結婚されたと言う事で、ワイドショーでは街頭インタビューを流していました。

    レポーター「どう思いますか?」
    市民「ご自分の意思を貫かれて凄いと思います。幸せになって欲しいです。」

    まぁ色々あったにせよこんな所で無粋な発言をする訳ないし、したとしても放送局が流す訳ないし、街頭で市民の声を拾う意味が判りません。まぁ祝賀ムードを演出したいという事なのでしょう。小難しく突っ込ませて貰えば、まず皇室のあり方について意見を求めて、次に女性皇族の行動としてどう思うかと聞いて欲しいところですが、入籍されたんですから四の五の言うのは野暮ですね。

    皇室論はさておき、ここでは「幸せになって欲しい」と云うフレーズを取り上げてみたいです。結婚した二人に「お幸せに」ってよく言いますが、殆どの場合具体的な何かを指している訳ではないでしょう。当たり障りの無い、耳障りの良い言葉を選んでいる、いわゆる大人の対応をしているに過ぎません。「お元気で」とか英語の「(God) bless you」も似たような物ですね。
    意地悪なレポーターが「では、何が幸せだと思いますか?」と突っ込んでくれたら面白いのにと期待していましたが、そんな人は誰もいませんでした。

  9. 2021/10/25

    見方が変わると世界が変わる

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「見方が変わると世界が変わる」です。

    既にご報告の通り本年8月末日をもって代表取締役社長を退任し、会長職となりました。一般的な役割として社長は「社」の「長」ですから、日々の社業の推進に努めます。それに対して会長は日々の社業から離れて業界団体や経済団体(経団連、商工会議所、同友会など)で社会貢献を果たすことで婉曲的に自社の社会的地位の向上に繋げる役割を果たします。と言うのが模範解答ですが、我々零細企業においては「会長」と云う名で相変わらず社長業をしていたり、「社長」と云う名で実際の仕事は番頭役に任せっぱなしのタイプなど様々です。いや断っておきますが、これは特定の誰かを指しているのではありませんのでお間違えの無いように。

    私の話に戻りますが会長職に就任以来、殆ど会社には出ておりません。急に仕事を離れるとボケるよとの社長仲間のアドバイスもありますが私なりの考えで、退任前と変わらず毎日出社すると自分も周囲も以前との変化を感じない、あるいは変化を認めようとしないバイアスが掛る事を懸念したからです。新社長には新社長の思い、考えがあり、私と異なる部分が少なからずあり、会社に出れば私も思わず口を出したくなります。新しい船長に舵取りを任せた以上、元船長はさっさと船を下りるべきで、相談でも受けたらせいぜい自分の経験を話す程度が良いと判断しました。

  10. 2021/10/18

    スタートレック

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「スタートレック」。

    先日アメリカのニュースで映画「スタートレック」でカーク船長役を演じたウイリアム・シャトナーさんが宇宙に行ったとの報がありました。御年90歳の快挙!

    スタートレックは「宇宙大作戦」と云う題名で私が中学生の頃(1970年代前半)に放映されたSF映画です。確か夕方の4時頃の放送だったと思います。

    宇宙―それは人類に残された最後の開拓地である。
    そこには人類の想像を絶する新しい文明、
    新しい生命が待ち受けているに違いない。
    これは、人類最初の試みとして5年間の調査飛行に飛び立った
    宇宙船エンタープライズ号の驚異に満ちた物語である。

    若山弦蔵さんの低音のナレーションが始まるとそれだけで胸が高鳴ったのを憶えています。
    そして「宇宙歴 040.」で始まるカーク船長の飛行日誌が読まれてエピソードが始まります。

  11. 2021/10/11

    研磨のお話「NFホイール」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは研磨のお話「NFホイール」です。

    研磨のお話では初回から前回まで一般的な研磨について書いてきました。ここからは弊社独自の研磨ホイールについて書いていきます。まず今回は「NFホイール」。

    NFホイールは昭和54年に弊社の創業者(実父)が考案して特許を取得した研磨ホイールで、New Flap wheelの頭文字を取ってNFホイールと命名されました。以前のブログでも書いたようにフラップホイールは高速回転で研磨布の羽根がワークに叩きつけられる事で研磨が行われます。古典的な研磨布の用法であるベルト研磨に比べて圧倒的に寿命が長いと云う利点がありますが、コンタクトホイールでベルトを押し当てるような形と違い、回転で拡がった羽根先が当たるだけなので研削力に劣ると云う欠点があります。
    研磨の形態からベルト研磨を「摺り研磨」、フラップホイールの研磨を「叩き研磨」と呼んで区別します。創業者は研磨の基本は「摺り研磨」であるべしと考えて、フラップホイールに様々な工夫を加えて羽根のバタつきを抑えようとしました。その答えのひとつがNFホイールです。

  12. 2021/10/03

    テレワーク(新しい日常)

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「テレワーク(新しい日常)」です。
    101日に日本全国の「まん延防止処置」と「緊急事態宣言」が解除され、飲食店でお酒の提供も出来るようになりました。イベント会場の定員も緩和の方向だし、徐々に「これまでの日常」に戻りつつあるなと思う反面、「第六波」が来るまでの間だけとの予測をする専門家も居て、一抹の不安を抱えながら束の間の開放感を味わっているという心境です。

    感染者が急激に減少してきた9月中旬以降もTVのワイドショーでは「xxの人流は先週に比べて50%増でした、〇〇は35%増でした」と人流が増加している事をMCやコメンテーターが不満げに伝えていました。CMでは政府広報が「不要不急の外出を控えましょう」「7割のテレワークにご協力下さい」を繰り返していました。政府要請を無視している飲み屋から、名古屋のロックフェスからも大クラスターが発生するはずだったのですがそうはならず、予想に反して感染者は激減しました。東京の感染者は15,000人をピークに下がり続け、先日遂に1200人を下回るようになりました。感染者が減った理由は「判らない」そうです。ワクチン効果説が有力ですが、要請を無視して騒いでいる若者は接種率がまだ低い世代なので、腑に落ちない気がします。

    感染者が減った理由なんかどうでも良いと云う人も居ますが、今後の事もあるのでやっぱり科学的調査はきちんとして欲しいですね。人流抑制が間違いなら間違いと言って貰いたいです。

  13. 2021/09/26

    脱「脱原発」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「脱『脱原発』」です。
    自民党総裁選で各候補が政策議論する中の重要なテーマとしてエネルギー政策が取り上げられています。産経新聞924日付け朝刊の「主張」では、「脱『脱原発』」と表題を書かれていて目を引いたので今回取り上げさせて貰います。

    私たちの日常生活は電気無しには成り立ちません。産業においては尚更です。
    かつて日本のエネルギー政策は「原発推進」でした、あの東日本大震災で福島原発事故が起きるまでは。しかしあの事故で原発の評価は180度変わってしまいました。水蒸気爆発とメルトダウンを起こした原発は稼働が許されない危険な存在となり、日本中の原発が止められました。あれから10年が経ちますが、今でも再稼働が許されたのは僅か7基に過ぎません。

    脱原発を唱える人達、マスコミは核廃棄物の問題を「トイレの無いマンション」と揶揄します。確かに高濃度の放射性物質を地下に埋めると云うのは後世に負担を掛ける事ではあります。また立地場所を精査すると古い活断層の上にあるなんてケースもありました。ともかく「脱原発」は格好のスローガンとなり多くの政治家がそれで当選し、原発は全停止になって多くの原子力技術者が働く場を失いました。

  14. 2021/09/13

    研磨のお話「遊星研磨」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは研磨のお話「遊星研磨」。

    金属の板を磨く縦研磨やパイプを磨くセンタレス研磨は一般的でよく見掛けるのですが、今回は線材や棒鋼を磨く「遊星研磨」についてご紹介します。

    遊星研磨」は中央のワークを太陽と見立てて、その周りを研磨材が回転(自転)しながらぐるぐる回る(公転する)のでそう呼ばれています。英語ではPlanet Polishing と言いますから訳としては「惑星研磨」の方が正しいと思いますが「遊星研磨」の名が定着しています。

    ベーシックなスタイルは上記のように研磨ベルトがワークを挟みこみながらベルトを取り付けている台がターンテーブルで回転すると云う物です。ベルトを回転させるには動力が要りますから、電源ケーブルが絡んだりしないの?って思いますが、テーブルを回転させる軸からVベルトで繋いでいます。ですので最もシンプルな遊星研磨機ではテーブルの回転とベルトの周速は比例します。もちろん動力を分けて、テーブルの回転とベルトの周速を分けている物もあります。
    上記の研磨はベルトの後ろに何も無い(フリー)部を使った研磨なので、削量を求める事は出来ません。削ると云うよりも研磨目を付けるだけと云った用途に使います。

    こうした事から永年「遊星研磨」は研磨ラインの主役になることはありませんでした。ところが近年「遊星研磨」でも高い研削性を発揮できる機械が登場して、様相が変わってきました。これにはSDG’sの思想が絡んでいて、従来鋼材や線材の酸化皮膜(黒皮)を除去する方法として採用されていた酸洗処理(ケミカルポリッシング)を止めて物理研磨に変える事で環境への負荷を下げようとする考え方が広まってきたからなんです。下の写真をご覧下さい。

  15. 2021/09/05

    パラリンピック

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「パラリンピック」。

    いやぁ、感動しましたね。緊急事態宣言が出ている中で東京ではコロナ感染が急拡大。どうなるんだろう、ひょっとしたら途中で打ち切りも・・・なんて心配は無用。障がい者アスリートの皆さんの連日の活躍に胸が熱くなりました。パラスポーツ選手の事をコメントするのは非常にセンシティブなのですが、出場した皆さんをリスペクトしている事を前提に書き進めさせて貰います。

    もちろんオリンピックでの日本人選手の活躍は凄かったし感動もした訳ですけど、常人を超えた肉体で圧倒的なパフォーマンスを見せる選手の皆さんはただただ凄いのひと言です。
    一方パラリンピック選手の皆さんは様々なハンデキャップを持たれています。生まれつきの人も居れば、事故や病気で腕や足を無くしたと云った選手、目の見えない選手、知的障害の選手などなど。

  16. 2021/08/26

    社長交代

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「社長交代」です。

    私、札谷全啓は2021831日をもって株式会社スリーエフ技研の代表取締役社長を辞任し、会長に就任致します。新社長には私の長男の札谷啓介(現常務)が就任する事をご報告致します。と言っても本ブログ上は「オーナー」としてまだしばらく登場しますので、お別れする訳ではありませんが、ひとつの区切りとしてご挨拶させて頂きます。(新社長の挨拶は9/1よりこちらでご覧いただけます)

     株式会社スリーエフ技研は私の父、札谷餘光(よこう)が昭和53年に設立した会社です。前身のレッドホース3F技研は昭和46年に創業していまして、私が14歳の時になります。父はもともとメッキ薬品の会社に勤めていたのですが、メッキの下地研磨で困っている会社が多いと云うことに気づき、独立して研磨のコンサルタントを目指したようです。しかしコンサルだけではお金を頂くことが出来なくて「ノウハウが形になった物を」と言われ、独自の研磨材作りを始めたと聞いています。
    学生だった私も忙しい時には駆り出されて小さな金具にサンドペーパーの羽根を植えたのを憶えています。父はアイデアはあるものの資金が乏しく、注文が増えるとすぐに他社が同等品を安価に量産して奪われると嘆いてました。そこから他社が真似出来ない物づくりをしなければと今日のスリーエフ技研のビジネススタイルが出来上がった訳です。

    私が父の会社に戻ったのは30歳の年でした。父は戻って来いとは言いませんでしたが、結婚して子供ができて、ようやく父親の気持ちが判るようになったのと、父の取引先の方から「お前の父親は研磨業界を変えるような凄い仕事をしている」と言われたからです。
    当時私は東京でIT関係の仕事をしていて、実績も上がり自信を深めていた頃だったのですが、その言葉に思い切って戻る事にしました。

  17. オーナーです。今回は研磨のお話「フラップホイール その6」です。

    フラップホイールは研磨布(俗に云うサンドペーパー)を使った製品としては非常にポピュラーで、幾つものバリエーションがあります。今回はフラップホイールの最終回としてそのいくつかをご紹介します。

    1.広幅ホイール

    フラップホイールの羽根は砥粒面が回転方向に真っ直ぐ向いているので、同じ外径でも幅が広くなればなるほど空気抵抗を大きく受けます。流体力学を学んだ人なら理論的に説明出来るのでしょうが経験則でしか話ができずすみません。羽根の幅が広くなると空気が逃げ場を失って抵抗が高まり、羽根が耐えきれず横方向にくの字に折れ曲がってしまいます。これは研磨の現場ではよく知られている事です。
    羽根が折れ曲がるのを解消する最も簡単な方法は75~100幅毎に羽根にスリットを入れる事です。予め空気の逃げ道を作ってやることで、予測不能な箇所が折れ曲がる事を無くすためです。
    ただし板研磨ではスリットが真っ直ぐだと筋目になって出るのでらせん状に入れる(スパイラルカット)必要があります。(写真左)
    逆にセンタレス研磨ではスリットを入れるより幅の狭いホイールを中間フランジで連結する方が簡単です。
    広幅ホイールの代表格は車両研磨用ホイールです。弊社ではスパイラルカットではなくて羽根をらせん状に巻き付ける独自の製法で「ワイドマックス」の製品名で製作しています。補強金具を一切使わないSDG’sな製法です。
    また連結式では最大15個のホイールで1500幅のホイールとして納入しています。(写真右)

    2.スリットホイール

    広幅ホイールで見られるスパイラルカットではなくて、羽根先に数ミリ幅の切り込みがある製品をスリットホイールと呼びます。用途としては異形物の研磨です。ワークに凸凹がある場合、通常のフラップホイールを使うと頭頂部にしか当たらないので、羽根先にスリットを入れてブラシのようなイメージで凸部も凹部も当たるようにします。
    弊社ではスリット幅は3mm以上なら任意で製作可能です。但しスリットは細かく入れるほど研削性が落ちてライフも短くなるので注意下さい。

    3.スペッサーホイール

    羽根の当たりをもう少しソフトにしたいと云った時にスペッサーを挟むことで枚数調整をします。多くはスリットホイールの場合に使います。長い羽根とスペッサーの対比を任意に調整してお客様の求める硬さに仕上げます。

  18. 2021/08/13

    海洋堂

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「海洋堂」です。
    626日、京阪門真市駅に隣接するイズミヤ門真店3階に「海洋堂ホビーランド」がオープンしたので行ってきました。

    海洋堂は門真市に本社があるフィギュアメーカーです。年配の方は「グリコのおまけ」と言えば判るかもしれません。海洋堂が昔作った「グリコのおまけ」は今やオークションで大人気のようです。

    もともと海洋堂は京阪土居駅近くにあった1坪半の小さなプラモデル屋さんで、私の知人も子供の頃に良く通っていたそうです。当時の子供はお小遣いを握りしめてプラモデル屋さんに行って、店長さんに色々聞いて買物したものです。レーシングカーなんかになると友達と競争するのでチューニングの相談を店の人としないといけません。海洋堂はそんな子供達の為にサーキット場まで作って話題になったのを憶えています。

  19. 2021/08/01

    縄文遺跡が世界遺産に!

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「縄文遺跡が世界遺産に!」です。

    連日大々的に東京オリンピックでの日本人選手の活躍が報道されているのであまり目立ちませんが「北海道・北東北の縄文遺跡群」が2021727日世界遺産に登録される事が決まりました。前日に「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」も登録が決まって国内25件目だそうです。
    実は私は縄文文化、中でも三内丸山遺跡には殊の外思い入れが強くて、今回どうしても書かずにはおれません。

    私が初めて三内丸山遺跡を訪れたのは平成10年でした。所属していた商工会議所青年部の青森大会のオプションで幾つか見学コースがありまして、何となく選んだわけです。
    それまでの縄文時代に対する私のイメージはマンガの「はじめ人間ギャートルズ」でした。ところが原始人のイメージはこれを見た瞬間ぶっ飛んだんです、それが「縄文ポシェット」。なかには当時のクルミも入っていました。
    Photo by JOMON ARCHIVES

  20. 2021/07/26

    東京オリンピック開催!

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは当然「東京オリンピック開催」。


    直前まで開催中止だ延期だと騒ぎ、開催決定となったら有観客だ無観客だと騒ぎ、直前には音楽家や演出家が辞任・解任すると云うドタバタ劇を繰り返しましたが、ようやく開催されました。政府の中枢に居る人までが「呪われたオリンピック」と呼んでいましたが、そんな杞憂を吹き飛ばすアスリート達のパフォーマンスに期待します。

    東京オリンピックでは33競技、なんと339種目が行われるそうです。
    オーナーは競技をこのように分けてみました。

    1.オリンピックの伝統的な競技
      陸上、水泳、体操、馬術、射撃、アーチェリー、重量挙げ、柔道、近代5種、フェンシング、バレーボール、レスリング、自転車、セーリング、ホッケー、ボート

    2.成熟したプロ組織がある競技
      サッカー、テニス、ゴルフ、野球、バスケット、ラグビー、ボクシング

    3.近年人気の競技
      サーフィン、スケートボード、トライアスロン、スポーツクライミング、バドミントン、新体操、新体操、ビーチバレー、卓球

    4.オリンピック以外では、あまり放送されない競技
      テコンドー、カヌー、ソフトボール、空手、ハンドボール

    注:バレーボール、スケートボード、卓球は海外でプロリーグがありますが、上記分類はあくまでもオーナー個人の見解です。

     古代のオリンピックって重量挙げ、砲丸投げ、やり投げ、円盤投げ等まさに「より高く、より遠く」と云う感じの競技が多かったですが、その後バレーボール、自転車、ホッケーのようなゲームが追加されました。クーベルタン男爵の時代はアマチュア選手に拘っていたのに、今ではプロ選手の参加を認めて最高のスポーツエンターテインメントにしようとしていますね。

    スケートボードなんかはちょっとヤンチャな子供達の遊びって感じだったのが、今やれっきとした競技です。339種目の中には他にも水泳のマラソンスイミングとかバスケットボール33と云ったような普段は見かけない種目もあって、そのうちTVゲームとかダンスが入るとか、入らないとか。人間って何でも競争したがるんですね。

    TVでは当然ながら日本人が金メダル取りそうな競技を中心に放送されて、見事金メダルに輝けば撮りためた感動秘話がどのチャンネルでもこれでもかと繰り返されます。よくやった、ご苦労様、あんたは偉い!と思いますが、正直ちょっと食傷気味にもなります。