研磨材の製造販売 スリーエフ技研
TEL. 072-881-8400

けんま君の牧場日記(スタッフブログ)

当牧場のオーナー

けんま君がこの牧場で誕生してから私の日常は大わらわ。
元気いっぱいなけんま君との生活は楽しいですよ。

  1. 2020/09/21

    お伊勢参り(その2)

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回は「お伊勢参り」(その2)。
    伊勢神宮の内宮を出たところにある猿田彦神社について、今回は書きます。
    猿田彦神社は道ひらきの神サルタヒコを祀っている神社です。佐田神社、庚申神社と云うのも猿田彦大神が道祖神です。

    さて猿田彦大神(サルタヒコ)って誰でしょう。以下、オーナーが知ってる面白古代史です。
    Yahoo 画像より

    天照大御神の孫のニニギノミコトが高天原から地上界に下りてきた時(天孫降臨)に道に迷い、お供のアメノウズメが道を探しに行って迎えに来たサルタヒコと出会います。身長が2m、鼻が飛び出て、目と口と尻が光ってたと日本書紀に書かれています。天狗のモデルとも云われていますね。

    一方のアメノウズメは天岩戸が閉まったときに裸踊りをした神様ですが、ここでも胸をはだけて下半身も丸出しでサルタヒコとやりとりします。この神様、とにかく服を脱ぐのが好きみたい(笑)

    この後、ニニギノミコト一行はサルタヒコの案内で無事高千穂の峰に到着したので、サルタヒコは「みちひらきの神様」として祀られるようになりました。

    面白いのはサルタヒコとアメノウズメですが、衝撃的な出会いがきっかけで結婚する事になり、アメノウズメは猿女君(サルメ)と名乗ります。結婚で名前を変えた初めての神様と云う事で、縁結びの神様としても有名で伊勢の夫婦岩もこの二人がゆかりとなっています。いやあめでたし、めでたし。

  2. 2020/09/14

    お伊勢参り

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「お伊勢参り」です。
    前回のブログでご報告したように弊社は91日から第43期を迎えております。という事で神棚の御札を取り替えに伊勢神宮まで行って参りました。

    伊勢神宮には内宮と外宮があって、内宮には「天照大御神」外宮には「豊受大神」が祀られています。(外宮には他の神様もいらっしゃいます)
    「天照大御神」はともかく「豊受大神」って誰でしょう?

    天照大御神は国生みの神イザナギ、イザナミの子として生まれ、日本の神様の中でも一番偉い方。「天照らす」ですから太陽神で、この方が居ないと万物が生きていけない神様です。天の岩戸に隠れて天地に闇が包まれた話は子供の頃に絵本でよく読みました。アメノウズメが岩戸の前で裸踊りをして事なきを得たんですよね。 

    豊受大神はトユウケビメノカミと云い、料理が上手で天照大御神のお世話をしていた女性神で穀物の神として外宮に祀られています。

  3. オーナーです。今回は研磨のお話「ロールの長さの測り方」です。

    831日は弊社の決算日で棚卸し作業が行われました。
    毎年暑い中での作業で、この時ばかりは決算日を決めた創業者を恨みます。株式設立時に、税理士さんに相談したら一番ヒマな8月が決算月になったと聞いていますが、当時は農家の納屋を借りて仕事していた程度だったので、暑い時期の棚卸しと云ってもさして苦にはならなかったのでしょう。

  4. 2020/08/31

    タイの首都バンコクの今

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回は「タイの首都、バンコクの今」について。

  5. 2020/08/24

    「リニア新幹線」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「リニア新幹線」。
    お盆前にJR東海からリニア新幹線の工事が遅れそうとの話がありました。原因は大井川の水源問題です。黒部ダムの工事が難航した事でも知られる破砕帯にリニア新幹線のトンネル工事もぶつかって、それが長野県と山梨県の県境なんだそうです。で、このどちらかに排水すると、川下の静岡県に流れる大井川の水量が減る恐れがあると云うので、静岡県知事から工事に待ったが掛かりました。JR東海さんとしてはコロナの影響で業績が厳しい中で、リニア工事も止まって大変な夏になってしまいました。

    さて水源問題は他のサイトにお任せして、ここではいつ乗れるか判らないリニア新幹線について、以前試乗した事があるのでレポートさせて貰います。
    超伝導リニア新幹線の体験乗車会は2014年から毎年数回行われていて、これまでに約117万人の人が時速 500kmを体験しているそうです。残念ながら2019年の第3回を最後に現在は試験車両の改良と云う事で中断しています。

    オーナーが乗ったのは201412月ですから試乗が始まったその年です。弊社はJR東海系列の車両メーカーに研磨材を納入しているので、是非とも体験したいと申し込みました。もちろんコネは一切無し。ガチンコで抽選に申し込んだら幸運にもチケットが当たりました。場所はJR東海山梨実験センター。しかしこれがまた遠い。
    大阪から新横浜に出て、横浜線で八王子、そこから中央本線で大月駅下車してバスで15分です。ほぼ半日掛けてやっとたどり着いた次第です。

    下が記念すべき乗車券とL0系リニア

  6. 2020/08/16

    お墓参り

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「お墓参り」です。

    コロナの影響もあり今年は特別な夏となった人、多かったんじゃないでしょうか。
    旅行や帰省もままならず、家で悶々としていたり、近場のショッピングでお茶を濁したりしたものの、小さなお子さんはストレス溜まって大変だと云うお父さん、お母さんの声が聞こえてきそうです。 

    私の田舎は奈良県吉野郡天川村と云うところで、近年芸能人が良くお参りする天河弁財天があるところです。天川村と云っても山あいに幾つかの集落が分かれていて、母の実家が弁財天の近く、父の実家が洞川(どろがわ)と云うところで、私もそこで生まれました。
    本年2月に、大峰山登山のブログで書きましたが、洞川地区は昔から大峰山への登山口で栄えた宿場町の様な集落です。他の地区が山肌に段々畑を作って百姓暮らしをする中で、洞川地区は天川村でも一番山奥にありながら、川を挟んで800件以上が建ち並び、登山客の泊まる宿の辺りは夏場ともなれば毎日夜店が出る賑やかさです。最近まで古典的な接待を伴う夜の店もあって、畑仕事ではなくて観光客、登山客相手の商売が多く、他の集落の人達からは「洞集(どろしゅう)」と呼ばれて、まじめにコツコツ働かない人達とあまり評判は良くなかったようです。

    畑仕事も客商売もそれぞれの苦労があり、どちらが楽も偉いもないですが、確かに祖父などは生涯定職に就かず、川に行っては木の古株や石を拾って磨いては観光客に売ると云う子供から見ると「?」な商売をやっていました。目利きが鋭いと云えばそうですが、畑仕事に汗している人からどんな目で見られていたか、想像に難くないですね。
    そんな祖父も、今の私は自由な生き方をした粋な人と思えます。

  7. 2020/08/09

    研磨のお話「研削量」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回は研磨のお話「研削量」について。

    先日、お客様から「お宅の研磨材、どれくらい削れますか?」と問い合わせを受けました。
    「様々な研磨条件があるので、ひと言で言えるものではありません」とお返事したのですが、随分ご不満のようでした。この方はこれから研磨機の新設をするにあたって、各工程の推定研削量を出して研磨工程を組もうとしていました。

    合計研削量=第1ヘッドの研削量+第2ヘッドの研削量+・・・+第nヘッドの研削量

    なので、想定している研磨材の性能調査と云う事です。

    理屈は確かにそうなんですが、研磨材を納入する側として安易に「研削量」を提示すると「保証値」と捉えられる事が多く、それが達成されないとトラブルになるのでお話はしないようにしています。A社で100μ削れた研磨材がB社で50μしか削れないなんてザラにあるし、単体の研削量の合計が連続研磨をすると熱影響で変わる(多くの場合、増える)のが研磨の世界。
    そういうことで安易な返事は致しません。

  8. 2020/08/03

    「with コロナ」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「with コロナ」です。
    アメリカやブラジルで新型コロナの感染が拡大する中で、日本は上手く対処出来たと思っていました。タイへのフライトも8月から再開される予定でした。
    ところが7月に入り瞬く間に第2波がやって来て、タイへのフライトも9月に延期。今はそれもあてにできない状況になりました。

    政府の「Gotoキャンペーン」が窮地に立たされています。感染症の専門家や医療従事者から非難続出です。医療崩壊を起こさない為には自粛が必要だと訴えています。
    最後の尻拭いを医療機関に押し付けるつもりかと、東京医師会の会長さん怒ってましたね。

    人を動かせば感染者は増える。その人的被害と、自粛による経済的なダメージ、倒産件数、自殺者数などを天秤に掛けた結果、政府は究極の選択をしたんでしょうね。危ないという声が上がるのは承知。むしろ声高に言ってくれと思っているでしょう。そうする事で少しでも警戒心を持ちながら出かけてほしいと。まさにアクセルとブレーキです。
    両者を天秤に掛けたと言う政治家はいないでしょうが、この状況で「Gotoキャンペーン」をやると云うのは、やらざるを得ない余程の事情がそこにはあったと理解します。

  9. 2020/07/27

    転車台

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今週の話題は「転車台」。

    先週は4連休でGotoトラベルを利用して旅行した方も多かったと思います。
    Goto
    キャンペーンをめぐっては賛否両論ありますし、直前まで(始まっても?)政府も迷走していましたが、裏返せばそれだけ観光業は逼迫した状況だと云う事でしょう。

    さて我が家では遠出を控えて近場の「京都鉄道博物館」に行ってきました。と言うことで二週続けて鉄道の話題です。
    「京都鉄道博物館」は2016年春に京都駅近くの梅小路公園に隣接する形でオープンされました。初代の0型新幹線はじめ歴史に残る数々の名車が展示されていて鉄道ファンや子供達には大人気です。なかでもオーナーのお勧めは「転車台」。

  10. 2020/07/13

    研磨のお話「コルクベルト」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回は久々に研磨のお話「コルクベルト」です。
    というのもあるお客様からコルクベルトって何?とお問い合わせを受けたからです。


    コルクベルトと一般のベルト(同番手)でも見た目はこんなに違う

    研磨布(俗に云うサンドペーパー)については砥粒研磨布の各ブログで説明しましたが、コルクベルトはご紹介していませんでした。コルクベルトとは基材にコルクを塗布した上に砥粒を乗せた特殊なベルトです。コルクが適度なクッションになり過度な食い込みを防ぐため、同じ番手でも仕上げが半分程度細かくなります。

    1965年にアメリカで出版された研磨材の教本が手元にあるのですが、その中にもコルクベルトの事は書かれているので、わりと初期からあったようです。この頃はガラスの研磨に盛んに用いられています。普通のサンドペーパーだと研磨熱でガラスを傷めてしまい易いので、色々研究した結果コルク入りのサンドペーパーに行き着いたようです。

  11. 2020/07/06

    「レジ袋有料化」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「レジ袋はプラごみか?」です。
    7月1日からスーパーやコンビニのレジ袋が有料化されました。
    小泉環境相曰く「有料化をきっかけにプラスチックごみの問題について考えて、レジ袋を辞退する事が当たり前になる社会に変革する」のだそうです。
    自民党の若きエース。将来を期待されるホープですから、口先だけで適当に言ってるなんて事は無いですよね。

    写真はスモーキーマウンテン(Google画像より)

    昨年あたりから家で台所に立つことが多くなり、プラスチックごみの多さは痛感しています。特に新型コロナ騒ぎ以降、何でも個別包装でプラ用のゴミ箱がすぐに満杯になってしまいます。
    ゴミ箱の中身は

  12. 2020/06/28

    「鳴門のうずしお」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「鳴門のうずしお」です。
    コロナの話題が続き、「SNS」や「人種差別」と云う社会派テーマに偏ってきていたので、今週は気楽な話題で行きます。
    6月19日から他府県への移動も解禁となりました。これまでも特に罰則が有った訳じゃないですが、他府県ナンバーはいたずらされたと聞いて動きづらかったですね。ようやくお上のお許しが出たと云うことで、まずはひと安心です。 

    関西地方は6/19,20と天気も良く絶好の行楽日和、鳴門まで「うずしお」を見に行きました。
    歌川広重の浮世絵

  13. 2020/06/22

    「人種差別」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「人種差別」。
    すごく大きなテーマで、私などがブログに書いて良い物かと思いますが、実はオーナーも若い頃に人種差別を受けた事があるので、今日は私の経験談を元にブログ書きます。


    40年以上前の話です。まだ20歳そこそこの私はロサンゼルスに滞在していました。ある日ダウンタウンでレストランに入ろうとした時の事、受付の白人に止められたので「ネクタイですか?」と聞いたら「カラード(有色人種)だからダメ」との事。その場はおとなしく引き下がったものの、頭の中は怒りで爆発寸前。服装が相応しくないと言われれば着替えれば良いし、貧乏人はダメと言われたらいつか金を稼いで見返してやれます。でも肌の色でダメと言われたら、どうする事も出来ません。何をしても一生涯その店で食事する事が許されないんです。こんな理不尽な事があっていい物か、アメリカと云う国ではこんな事がまかり通っているのかと怒りに震えながら自分は絶対に人種差別はしまいと誓った事を覚えています。以来、どこの国の人とも親しくさせて貰うのがモットーで生きてます。

  14. 2020/06/14

    「パソコンの引越し」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回は「パソコンの引越し」です。
    10年間会社で愛用してきたパソコンが時々シャットダウンするようになったので買い換えることにしました。

    EPSONMR4000と云う機種で、発売当時はかなり上位機種。CPU Core i5-661(3.33GHz)、メモリ8GBHDD 1TBという構成でした。プレゼン用のビデオ編集なんかもサクサク出来て、ホントよく働いてくれました。しかし近年は動きがめっきり遅くなり、ここ1ヶ月ぐらいは末期症状。OSもサポートの切れたWin7 だったので、コロナで仕事のヒマな今、パソコンの引越しをしました。

    実は私、若い頃IT業界にいました。(当時はソフト業界と言いましたが)第一種情報処理技術者の資格も持っています。とはいっても働きだした頃はまだパソコンなんか無くて、冷房がガンガン効いた部屋に軽トラックぐらいの大きさのコンピューターがある時代でした。コンピューターの石器時代みたいな頃で、面白い話がいっぱいあります。裏方で選挙速報のコンピューターを操作していたら突然止まって大騒ぎなんてのもありました。
    毎晩最終電車、納期近くは徹夜も当たり前の生活でしたが、今となっては楽しい思い出です。

    おっと、話を本題に。
    出張用のも古くなったので、ジョーム君のアドバイスでこの際ノートPC1台にまとめる事にしました。予算20万円で、購入したのは下記です。

    Fujitsu LIFEBOOK UH80/D2 ヨドバシ限定モデル
    CPU Core i7-8565U(第8世代)
    メモリ 8GB
    SSD 256GB (外付けSSD 500GBが有るのでこれで充分)
    Office home&Business 2019 がついて¥179,800 さらに¥10,000 のポイント還元(安い!

    さて早速お引っ越し。
    OSWin7 -> Win10
    メーラーはWindows Live mail-> officeソフトのOutlook2019 にします。
    パソコンを替える時、真っ先にする事はメールの引越しです。ところがこの両者、互換性が全く無い。
    Live mail exportではメールが移せないので調べたところフリーソフトのMail Store Home と云うのが見つかりました。ただ無償ソフトはうっかり使うとデータが消えたりする事もあるので、慎重に予備テストを行って無事2万件以上のメールを完全に引っ越しました。
    https://togeonet.co.jp/post-7310

  15. 2020/06/08

    「東京アラート」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「東京アラート」。

    大阪に対抗してレインボーブリッジをライトアップしたまでは良かったのですが、あっという間に感染者が拡大し真っ赤に燃えた東京のレインボーブリッジ。
    ふたつを並べると「赤いレインボーブリッジ緑の通天閣
    あれ?この対比どこかで見た様な・・・

  16. 2020/06/01

    「無礼者、名を名乗れ!」SNS

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回は「SNS」についてです。
    女子プロレスラーの木村花さんがSNSでの誹謗中傷で自殺すると云う痛ましい事件がありました。オーナーはきっかけになった「テラスハウス」と云う番組も木村花さんと云う方も初めて知りました。台本の無いリアリティ番組だそうですが、変化の無い日常を見ても面白いはずはなく、半ば素人を集めてハプニングが起きるのを制作者も視聴者も期待するのは自明です。プロレスは真剣にやったらどちらかが死ぬ事もあるそうで、アントニオ猪木がピンチになって「猪木ガンバレ!」コールで大逆転するから面白いんです。そこには見事なヒール役が必要です。アブドラ・ザ・ブッチャーなんか最高でした。
    ヒール役の木村花さんが見事に演じた結果SNSでいわれなき誹謗中傷を受け、悲しい最期となったのは誠に痛ましく、心よりご冥福をお祈りします。
    そこで今回はオーナーも利用しているSNSについて書きます。

    SNSとはソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Networking Service)の略で主にスマホを使ったコミュニケーションツールです。日本で代表的なものはLINE, FacebookInstagram, Twitter でしょうか。一応全て使っています。
    PCメールはパソコンを立ち上げないといけないので、オフィシャルな業務連絡に使う事が多いです。「いつもお世話になります」で始まり「宜しくお願いします」で終えるのが定型とされており、従来のFAX通信のデジタル版と云った感覚です。
    (注:スマホでも出来ますが、基本的にPCで利用するものです)

  17. 2020/05/25

    「関西弁 三都物語」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回は「関西弁」について。

    前回のブログをFB(フェイスブック)で紹介する際に「こいさん」と書いたら東京の人から質問があったので、今回のネタにします。
    FBに書いたのは昭和の流行歌「月の法善寺横丁」の歌詞で、修行中の若い料理人が親方の娘に恋する歌です。唄の中に以下のセリフが出てきます。

    写真:Yahoo画像より


  18. 2020/05/18

    研磨のお話「包丁研ぎ」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回のテーマは「包丁研ぎ」。

    緊急事態宣言が一部解除されたとは云え、まだまだステイホーム(お家にいようよ)と云う事で、なかなか外に遊びに行く事も出来ませんね。オーナーは昨年、地域で開催されている「男の料理教室」に参加したのをきっかけに、お弁当作りに励むようになりました。「男子ごはん」と云うTV番組を見て、時々晩ごはんも作っています。(まだレシピと計量スプーン必須ですが)

    で、今回のテーマは「包丁研ぎ」です。何故かと云えば弊社は研磨材メーカーだから。
    最近はコロナ関連の話ばかり書いていて「研磨のお話」が全く出来ていないし、身近な研磨の話として全く切れない我が家の包丁を研ぐ話をしようと思います。

  19. 2020/05/11

    「新しい生活様式」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回は「新しい生活様式」について。
    54日、政府から「新しい生活様式」が提言されました。
    「新しい生活様式」とは早い話、今の自粛生活が非日常ではなく日常になる事のようです。
    こんな自粛がいつ終わるのかとワイドショーでは議論していますが、政府は「新しい生活様式」で過ごしなさいとはっきり示しています。かつてのような楽しい日常は戻らないのでしょうか。

  20. 2020/04/27

    大怪獣「ブカーン」

    by 当牧場のオーナー

    オーナーです。今回は「音のサブリミナル効果」について。
    GW
    直前のブログと云う事で、少し軽めの話題にさせて頂きます。

    自粛要請で新聞を読む機会も多く、隅々まで読むせいで面白い記事に出くわしました。4/17付け産経新聞「言葉のひと解き」と云うコラムです。清湖口敏さんと云う方が書いているのですが、「ウイルス」ではなくて昔のように「ビールス」と呼んだらどうかと云う提案です。曰く日本人は濁音に対する特別な音感を有しているからと。