けんま君の牧場日記(スタッフブログ)
2020年7月
けんま君がこの牧場で誕生してから私の日常は大わらわ。
元気いっぱいなけんま君との生活は楽しいですよ。
-
オーナーです。今回は災害復旧に「レール研磨機」です。
7月3日から熊本県を中心に降り続く雨は球磨川の氾濫を招き、人吉市を中心に甚大な被害を生みました。その後も豪雨は続いて九州各地や翌週には島根県の江の川でも氾濫が発生しています。被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
私の親戚も熊本におり心配しましたが、幸い熊本市内は被害を免れたようでした。 -
オーナーです。今回は久々に研磨のお話「コルクベルト」です。
というのもあるお客様からコルクベルトって何?とお問い合わせを受けたからです。
コルクベルトと一般のベルト(同番手)でも見た目はこんなに違う研磨布(俗に云うサンドペーパー)については砥粒と研磨布の各ブログで説明しましたが、コルクベルトはご紹介していませんでした。コルクベルトとは基材にコルクを塗布した上に砥粒を乗せた特殊なベルトです。コルクが適度なクッションになり過度な食い込みを防ぐため、同じ番手でも仕上げが半分程度細かくなります。
1965年にアメリカで出版された研磨材の教本が手元にあるのですが、その中にもコルクベルトの事は書かれているので、わりと初期からあったようです。この頃はガラスの研磨に盛んに用いられています。普通のサンドペーパーだと研磨熱でガラスを傷めてしまい易いので、色々研究した結果コルク入りのサンドペーパーに行き着いたようです。