オーナーです。今回のテーマは「マンガでアピール」です。
外務省が海外でのコロナ対策に「ゴルゴ13」を使ったマンガでの指南書を配布するニュースが流れました。外務省では以前から「ゴルゴ13」を使った安全対策マニュアルを作成していて判りやすいと好評です。くどくど説明書き読むよりよほど訴求力ありますよね。
日本が世界に冠たるマンガ大国なのは今では誰でも知ってる話ですが、私が仕事で海外に行くようになった30年ぐらい前はそれほど言われてなかったのに、ヨーロッパに行って日本のマンガが翻訳して出版されているのに驚きました。マンガって文化だし、日本は世界の中で異質な文化と思っていたので、現地のTVで「ドラゴンボール」が放送されてたり、オランダの空港で「セーラームーン」のグッズが人気だったりしたのに驚いたのを憶えています。
自己主張したり表現したりする事の苦手な日本人なのに、どうして日本のマンガはこんなにも世界でメジャーになったのでしょう?鳥獣戯画から始まるマンガDNAが日本人に受け継がれてる?
いやいや、ワタクシごときが分析したところで失笑を買うので、ご興味のある方は著名な評論家先生のサイトでもお探し下さい。
ともかく弊社は世界に類の無い製品を作っているにも関わらず、どこかのCMじゃないですが「知ってる人は知っている」から抜け出せないでいます。この状況を打破しようと、弊社も世界に冠たる日本のマンガを使う事にしました。
業者を選定するにあたって有名なクラウド型アウトソーシングも検討したのですが、初回だし当たり外れに不安もあって、結局東京の静雲堂と云う会社に発注することになりました。見積金額の安いところは発注側でシナリオを用意する必要がありますが、まるで経験の無い私にはノーアイデア。それでとにかくメールやZoomを駆使して商品説明をしたり、講習会の資料を見せたりして、ラフ案から作って貰えると云うことでお願いしました。研磨の事を全く知らないにも関わらず、短期間に非常によく勉強して頂いてポイントを押さえたマンガを作って貰いました。それがこれです。
よく読まれている記事一覧
(ブログ全体)
- 研磨のお話「黒皮除去」~前編~(18330)
- 研磨のお話「番手(粒径)について」(13889)
- 研磨のお話「黒皮除去」~後編~(11601)
- 研磨のお話「面粗度」(9096)
- 研磨のお話「レール研磨機」(8332)
- 研磨条件~その二~(8055)
- 研磨のお話「フラップホイール」その3(7710)
- 研磨のお話「セラミック砥粒」(7528)
- 研磨のお話「バリ取り」~後編~(7241)
- 研磨のお話「集合砥粒」(7139)
- 研磨のお話「バリ取り」~前編~(6990)
- 研磨のお話「ヘアーライン加工」(6714)
- 野良猫のつぶやき(6688)
- 研磨のお話「チャタマーク」(6460)
- 研磨条件~その一~(6444)
- 研磨のお話「包丁研ぎ」(6381)
- Song-Kran Festival~タイの水掛け祭り~(6206)
- 大商業祭~守口門真商工会議所主催~(6076)
- 研磨のお話「研磨ジスク」~前編~(5928)
- スリーエフ技研・社員会2017(5358)