オーナーです。今回のテーマは「マイナポイント」。
新型コロナで景気は一気に減速。それを挽回しようとGotoキャンペーンをはじめ、地域クーポンやネット事業者のポイントなど、もう何が何だか判らないぐらいクーポンやポイントが飛び交っていますね。今日はその中でちょっとマイナーな「マイナポイント」について取り上げます。
「マイナポイント」とは、マイナンバーカードを持っている人が自分のIDとキャッシュレス決済サービス(以下略して「キャッシュレス」)を紐付けすると利用金額の25%(上限5,000円分)のポイントが付与される仕組みを云います。ちょっと判りにくいのはマイナンバーカードにポイントが付くのでは無くて、自分が使っているキャッシュレスにポイントが付与されると云う事です。有名なキャッシュレスはPayPay, 楽天Edy, WAON なんかですが、対象となっているキャッシュレスは電子マネー45種類、プリペイドカード24種類、QRコード決済18種類、クレジットカード21種類、デビットカード3種類と豊富で、その中から好きな物を選択して紐付けすれば良いことになっています。
オーナーはコンビニでも使ってるモバイルSuicaが便利・・・と思ったのですが、実は各社で微妙にサービス内容が違います。マイナポイントに加えて各社がユーザー獲得のためにさらに付加ポイントサービスを行っているのです。WAONはさらに2,000ポイント、Suicaは1,000ポイントなどです。さらにマイナポイントが貰えるタイミングや有効期限も各社微妙に違ってたり、キャンペーン期間中に懸賞(楽天Edyは最大2万円)を出してる所もあって、比較してたらキリが判りません。ネット上には比較サイトもありますので、興味のある方はご覧下さい。
結局オーナーは自分がいつも使ってるモバイルSuicaを選択しました。
モバイルSuicaでマイナポイントを取得する手続きについてはこのサイトを参照下さい。
簡単に書くと
①スマホにJRE POINTアプリを登録し、自分のSuicaと紐付ける
②JRE POINTアプリのPOINT交換番号を確認する
③スマホにマイナポイントアプリを登録し、マイキーIDを取得する
④マイナポイントアプリでSuicaを選択し、JRE POINT交換番号を入力する
となります。何故かマイナポイントはいったんJREというJR系のサイトのポイントとして付与され、JRE->Suicaのポイント移行手続きをしないとSuicaには入らない仕組みです。申請手続きはスマホでマイナンバーカードを読み取る作業とか、ポイント交換番号を書き留めてまた入力する作業とか本当に面倒で、誰でも出来る作業とは思えません。
政府としてこの機会にマイナンバーカードの普及率を上げたかったのと、キャッシュレスを推進したい思惑が重なって一石二鳥を狙ったのでしょうが全くの逆効果。「二兎追うものは一兎をも得ず」のことわざ通りと云う感がします。所轄の総務省のお役人が策に溺れた感じですね。Gotoイートと同じようにコンビニでクーポンを発券する方がシンプルで良かったです(紙切れで問題が出てますが、まだマシ)
ともかく折角の政策ですから、労を厭わない方は是非取得に挑戦して下さい。では今回はこれで。
よく読まれている記事一覧
(ブログ全体)
- 研磨のお話「黒皮除去」~前編~(11175)
- 研磨のお話「黒皮除去」~後編~(6527)
- 研磨のお話「面粗度」(5076)
- 研磨のお話「レール研磨機」(4979)
- 大商業祭~守口門真商工会議所主催~(4967)
- 研磨のお話「バリ取り」~後編~(4468)
- 野良猫のつぶやき(4448)
- 研磨のお話「番手(粒径)について」(4447)
- 研磨のお話「集合砥粒」(4357)
- 研磨のお話「セラミック砥粒」(4108)
- 研磨のお話「ヘアーライン加工」(4105)
- スリーエフ技研・新年度(3808)
- 研磨のお話「バリ取り」~前編~(3803)
- 研磨条件~その二~(3675)
- 直接購入は可能ですか?(3583)
- 研磨のお話「研磨ジスク」~前編~(3566)
- Song-Kran Festival~タイの水掛け祭り~(3475)
- スリーエフ技研・社員会2017(3470)
- クリスマスイルミネーション(3355)
- 鉄道技術展 InnoTrans 2016 (3237)
よく読まれている記事一覧
(ブログのメンバー内)
- 研磨のお話「黒皮除去」~前編~(11175)
- 研磨のお話「黒皮除去」~後編~(6527)
- 研磨のお話「面粗度」(5076)
- 研磨のお話「レール研磨機」(4979)
- 研磨のお話「バリ取り」~後編~(4468)
- 研磨のお話「番手(粒径)について」(4447)
- 研磨のお話「集合砥粒」(4357)
- 研磨のお話「セラミック砥粒」(4108)
- 研磨のお話「ヘアーライン加工」(4105)
- 研磨のお話「バリ取り」~前編~(3803)
- 研磨条件~その二~(3675)
- 研磨のお話「研磨ジスク」~前編~(3566)
- Song-Kran Festival~タイの水掛け祭り~(3475)
- 鉄道技術展 InnoTrans 2016 (3237)
- 研磨のお話「チャタマーク」(3085)
- ハリハリ鍋(3052)
- 研磨条件~その一~(3022)
- 研磨のお話「研磨布」~後編~(3008)
- 金属用研磨布(サンドペーパー)の主原料・砥粒(2933)
- 十日戎(2916)