研磨材の製造販売 スリーエフ技研
TEL. 072-881-8400

オーナーです。

先日、お客様から研磨ベルトのジョイントについてお問合せを受けました。

意外と知られていないベルトジョイントについて今日は書きましょう。





弊社は研磨布ホイールのメーカーですが、ホイールよりも昔から使われてきたのが研磨布ベルト(以下略してベルト)です。

構成要素はサンドペーパーとジョイントテープだけなので、主役、わき役の二枚看板です。

でも多くの場合、ジョイント部は名わき役どころか悪役扱い。

ちょうど洋服の縫い目と同じでジョイント部以外は研磨布一枚なのに、繋ぎ目部分は細工が要るので、それが違和感を産み出してしまいます。

非常にシビアな研磨をしている場合、使用者にとっては無視できない、それがジョイントです。

ジョイントが原因で起きるベルトの不具合は

・破断

・横ブレ

・異音(ゴツゴツ音)・振動

・チャターマーク(一定間隔でワーク表面に仕上げ目の違いが出る)

・砂落ち(脱砂、脱粒とも云う)

などがあります。

 

その昔ジョイントテープが無かった時代、ベルトのジョイントはサンドペーパーの両端10mm程度を上下半分ずつ削って重ねる「重ね(ラップ)ジョイント」が主流でした。

重ね方に技術が必要で違和感が出る事もしばしば。

より簡便に安定したジョイント方法が求められていつしかジョイント加工の主流はテープに移りました。

余談ですが、ベルトの裏の回転方向矢印は重ねジョイントの名残です。

テープジョイントのベルトはどちら向きに回しても支障がありません。

                             出展 理研コランダム社 総合カタログ

近年になってケプラー繊維入りのジョイントテープが開発されて今やジョイントはバットジョイント(テープジョイント)全盛です。

ジョイント用のテープは厚みの薄い順(=強度順)にの三種類があります。

強度が強くなるほどテープに厚みが出るので研磨結果にも影響が出やすいです。

細かな番手でベルトが薄くなるに従って薄いテープが選択されます。

ジョイント部は真横にカットして接合するとベルトが屈曲して破断しやすいので必ず斜めにカットされます。(一部のスモールベルトは除く)

この角度は一般的な幅のナローベルトとセミワイドベルト(600幅程度)、ワイドベルト(1000幅以上)で異なっています。

ジョイントテープにはケプラー繊維と云う非常に引っ張り強度の強い(100kg/inch以上)繊維が入っていますが、必ずケプラー繊維が引っ張り方向に向くようにならなければ強度が出ません。

つまり、強度&ジョイント角度別にテープは用意されないといけないのです。

まれに外国から安いベルトを輸入した場合、ケプラー繊維の向きが違ってたり、まがい物で強度が出ていないケースがあるのでご注意下さい。

ケプラー入りテープが完璧に貼られたならジョイント部は他の部分より引っ張り強度が強くなる程です。

 

このブログ作成にあたってベルトメーカーさんに確認したところ、

「重ねジョイントの技術も年々向上していて、テープジョイントでチャターマークが出たら是非重ねジョイントで試して欲しい」との事です。

 

ベルト破断のトラブルに遭遇されたあなた、ジョイント方法を見直されては如何でしょうか。

他の記事もご覧になりませんか?(よく読まれている記事一覧)

アクセスランキングに参加しています。
よろしければ、2つのバナー画像をクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。

にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ